「台湾・合歓山植物観察ツアー」報告-その2:高山植物
今回は合歓山に生育する高山植物の紹介です。
と言っても、詳しいことは分からないので、観察できた植物の写真だけになりますが…
台湾の高山植物の図鑑を数冊購入して、観察できた植物の同定を試みたのですが、似たものがいくつも出てきたりして、判別できないものもありました。
分かったもののみ学名を記載しました。
ヒヨドリバナの仲間(Eupatorium formosanum)
ウメバチソウの仲間(Parnassia palustris)
マンネングサの仲間①(Sedum morrisonense)
マンネングサの仲間②(Sedum erythrospermum)
ウスユキソウの仲間(Leontopodium microphyllum)
コケモモの仲間(Vaccinium merrillianum)
ミヤマシャジン(ツリガネニンジン属)の仲間(Adenophora uehatae)
オトギリソウ(ヒペリカム)の仲間(Hypericum nagasawai)
オレガノ(シソ科ハナハッカ)の仲間(Origanum vulgare L.var.formosanum)
マンテマ(ナデシコ科マンテマ属)の仲間(Silene glabella)
アケボノソウ(リンドウ科センブリ属)の仲間(Swertia matsudai)
センブリ(リンドウ科センブリ属)の仲間(Swertia randaiensis)
ミミナグサ(ナデシコ科ミミナグサ属)の仲間(Cerastium trigynum Vill.var.morrisonense )
バイケイソウ(ユリ科シュロソウ属)の仲間(Veratrum formosanum)
※関連ブログ:
「台湾・合歓山植物観察ツアー」報告-その1(こちら)
「台湾・合歓山植物観察ツアー」報告-その3:トックリキワタ
「台湾・合歓山植物観察ツアー」報告-その4:台湾の植木の里・田尾郷
「台湾・合歓山植物観察ツアー」報告-その5:台北の日曜花市