五色ケヤキ(斑入りケヤキ)
今年はケヤキの古木の後継樹繁殖の依頼をいただいたので、その接ぎ木用台木を調達する際に少し多めに入手して、久しぶりに五色ケヤキ(斑入りケヤキ:Zelkova serrata‘Variegata’)を接いでみました。
ピンク色がかった新葉はやっぱり綺麗です!
葉が固まってくるとピンク色はなくなって、白の斑に変わります。
ケヤキは大きくなる木で、五色ケヤキも最終的には大きくなりますが、斑が入っていて葉緑素が少ない分、成長は少しゆっくりです。
枝を剪定したり根をカットするなどして大きさをコントロールすれば鉢植えでも十分に楽しめます。
来歴も調べたのですが、分かりませんでした。
五色ケヤキは流通量が少ないので、毎年少しずつ繁殖する計画です。
ケヤキの品種にはこの他シダレケヤキ(Zelkova serrata cv.pendula)がありますが、現在ほとんど生産されていません。
穂木を入手することは可能なので、要請があれば繁殖は可能です。