月別アーカイブ: 2016年5月
ヤマボウシ‘パムズ マウンテン ブーケ’
2016年5月14日 植物情報
ヤマボウシの品種に‘パムズ マウンテン ブーケ’(Cornus kousa‘Pam’s Mountain Bouquet’)というものがあります。 正確にはシナヤマボウシ(Cornus kousa var.c …
カリカンサス‘ハートレッジ ワイン’
2016年5月13日 植物情報
すでにピークは過ぎてしまいましたが、カリカンサス‘ハートレッジ ワイン’(Calycanthus‘Hartlage Wine’)がワイン・レッドの美しい花を咲かせています。(ロウバイの仲間です) これから普及していって欲 …
野生クサガメ出現!:2016
2016年5月12日 生物情報
今年も圃場と隣接する田んぼに、野生のクサガメが出現しました! 甲羅の大きさが3㎝程度の小さな子ガメです。 毎年、野生のクサガメに遭遇する度に、“よくぞ生き延びてくれている!”と嬉しくなります。 以前のブログでも書きました …
イッサイエゴノキ開花!:2016
5月中旬になって、いよいよエゴノキの花のシーズンがやってきました! エゴノキは、日本では雑木林の普通種ですが、欧米人にとってはとても魅力的な「花木」として認識されているようで、日本よりも欧米で人気が高いです。 そのエゴノ …
シラカシ‘白富士’の新葉:2016
シラカシ‘白富士’(Quercus myrsinaefolia‘Shirofuji’)の魅力的な新葉が展開しました! 春に白く展開する新しい葉は、抜群に綺麗です! 少し離れたところから見ると、花が咲いているように見えます …
アオキ‘駿河弁天’
アオキの斑入り品種に‘駿河弁天’というものがあります。 葉の形が亀甲形(達磨葉型)で、黄色の掃込斑が入ります。 詳しい来歴は分かりませんが、江戸時代の『草木奇品家雅見』に‘荒木亀甲あを木’という非常によく似た品種が記載さ …
ウケザキオオヤマレンゲ開花!:2016
ウケザキオオヤマレンゲ(Magnolia×watsonii)が、今年も開花しました! 昨年は5月20日前後の開花だったので、今年は2週間ほど早いです。 相変わらず、良い香りを漂わせています! 昨年接いだ苗はまだ30㎝程度 …
実成りジンチョウゲ(雌木)結実!:2016
実成りジンチョウゲ(雌木)が、今年もかわいい実を付けてくれました! 今年の果実は、今までで一番大きいような気がします。 とても目立ちます! 毎年、この実を採取して実生苗の生産に取り組んでいますが、なかなか増えないので、今 …
フイリミズキ(斑入りミズキ):2016
今まで何度もブログで紹介させていただきましたが、やはりこの品種の春の魅力的な美しい新葉の写真をアップしないわけにはいきません! 日本で作出されて世界制覇したと言われている日本が誇る園芸品種のフイリミズキ(Cornus c …
常緑ヒメタイサンボク‘マッティ・メイ・スミス’の来歴
常緑ヒメタイサンボクの斑入り品種‘マッティ・メイ・スミス’(Magnolia virginiana var.australis‘Mattie Mae Smith’)が今年も花を咲かせ始めました! しばらくの間、ポツポツと …