コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

樹木好き! I Love Trees

  • ホームHOME
  • 会社紹介CONCEPT
  • ブログの索引BLOG INDEX
  • ギャラリーGALLERY
    • 園芸品種のギャラリー
    • 在来種のギャラリー
    • 外国産種のギャラリー
    • 生き物のギャラリー
  • 販売についてSHOP
  • お問い合わせCONTACT
  • お知らせINFORMATION

生産情報

  1. HOME
  2. 生産情報
ミヤマガンショウ(Michelia maudiae)
2015年2月13日 / 最終更新日時 : 2016年7月24日 yazawa-nursery 植物情報

ミヤマガンショウ(深山含笑)

ミヤマガンショウ(深山含笑 Michelia maudiae)がハウスの中で蕾を膨らませてきて、ポツポツと咲き始めました。 花の少ないこの時期に大きくて綺麗で、しかも香りのよい花を咲かせてくれる貴重な常緑樹です。 この木 […]

ジンチョウゲ(雌木)
2015年2月9日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 yazawa-nursery 植物情報

実成りジンチョウゲ(雌木)開花!

ハウス内でジンチョウゲが開花しました! ジンチョウゲは室町時代に中国から渡来し、早春に香りの良い花を咲かせる庭木として広く親しまれています。 日本にあるジンチョウゲのほとんどは雄木ですが、上の写真は実のなる雌木で、しかも […]

接ぎ木
2015年2月1日 / 最終更新日時 : 2015年2月1日 yazawa-nursery 植物情報

研修とお手伝い-その2

土曜日(1/31)に再び師匠のところへ研修&お手伝いに行ってきました! 今年2回目です(1回目の報告ブログはこちら)。 今回も接ぎ木のお手伝いで、サクラとマツの品種を接いできました。 台木はフルイ苗(ハタキ苗)で、根の周 […]

アメリカハナズオウ‘フォレスト・パンシー’
2015年1月29日 / 最終更新日時 : 2015年10月19日 yazawa-nursery 植物情報

アメリカハナズオウ‘フォレスト・パンシー’

前回の黄色のカラーリーフのお薦め「イギリスナラ‘コンコルディア’」に引き続いて、紫色(赤紫色)のお薦めの樹木を紹介したいと思います。 それはアメリカハナズオウ‘フォレスト・パンシー’(Cercis canadensis‘ […]

イギリスナラ‘コンコルディア’
2015年1月25日 / 最終更新日時 : 2015年10月19日 yazawa-nursery 植物情報

イギリスナラ‘コンコルディア’

カラーリーフの色は、乳白色や黄色、紫色、銀青色など多彩ですが、なんと言っても代表色は「黄色」と「紫色」だと思います。 イギリスナラ‘コンコルディア’(Quercus robur‘Concordia’)は、その黄色い葉の樹 […]

トキワナルコユリ
2015年1月22日 / 最終更新日時 : 2016年5月19日 yazawa-nursery 植物情報

トキワナルコユリ

都会のビルの北側など、一日中まったく陽の当たらない場所があります。 そのような日陰で元気に生育できる植物は限られています。 トキワナルコユリは、そんな場所でも平気で育つ数少ない「極陰植物」の一つです。 トキワナルコユリは […]

ウグイスカグラの花
2015年1月20日 / 最終更新日時 : 2015年12月14日 yazawa-nursery 植物情報

ウグイスカグラ開花!

ハウスの中でウグイスカグラ(Lonicera gracilipes var.glabra)の花が咲きました! 雑木林に自生する樹木の一つで、普通、花の盛りは4月上旬ですが、図鑑にも「しばしば12月から開花する」とあるので […]

オカメザクラ
2015年1月17日 / 最終更新日時 : 2018年3月16日 yazawa-nursery 植物情報

オカメザクラ

1月中旬を過ぎると沖縄からサクラの開花情報が届くようになります。 沖縄のサクラはカンヒザクラ(寒緋桜。ヒカンザクラともいう)といって、中国南部を中心に台湾やベトナムなどの暖かい地域に分布する種で、沖縄県石垣島にも自生して […]

フイリミズキ
2015年1月13日 / 最終更新日時 : 2015年10月19日 yazawa-nursery 植物情報

フイリミズキ(斑入りミズキ)

日本で作られて海外に広がった人気の園芸品種の一つにフイリミズキ(Cornus controversa‘Variegata’)があります。 欧米の植物園や植栽に力を入れた公園などでは、必ずと言っていいほど植えら […]

接ぎ木作業
2015年1月10日 / 最終更新日時 : 2015年2月1日 yazawa-nursery 生産情報

研修とお手伝い-その1

久しぶりに師匠のところへ勉強とお手伝いを兼ねて出掛けてきました。 師匠は安行の老舗の植木屋で、日本を代表する植木生産者の一人です。海外でも有名です。 植木に関する造詣はずば抜けて深く、集まってくる情報の量と質も桁違いです […]

ドングリ(コナラ、シラカシ、スダジイ)
2015年1月3日 / 最終更新日時 : 2015年1月3日 yazawa-nursery 生産情報

樹木のタネ播き

毎年たくさんの樹木のタネを播きます。 樹木のタネを上手に発芽させるコツは、乾燥させないことです。 乾かしてしまうと発芽しなくなってしまうものがほとんどです。 逆に、草のタネは乾燥させないとカビて腐ってしまうので、乾かして […]

接ぎ木(腹接ぎ)
2014年12月30日 / 最終更新日時 : 2015年12月23日 yazawa-nursery 生産情報

マツの接ぎ木:腹接ぎ

マツの園芸品種は全て接ぎ木で繁殖しています。 マツをはじめとする針葉樹は、枝に葉がなくなるとその枝は枯れてしまいます。 そのため、針葉樹の接ぎ木は、広葉樹のように幹を切り飛ばして枝だけにする(切り接ぎ)ということはせず、 […]

クロマツ‘紅孔雀’
2014年12月29日 / 最終更新日時 : 2016年1月18日 yazawa-nursery 植物情報

マツの園芸品種

マツの園芸品種といっても、マツ科マツ属のアカマツ、クロマツ、ゴウヨウマツの品種だけで300種以上あるそうです。 盆栽愛好家を中心に、実生変異や枝変わりなどの突然変異などによって変化したものを、先人達が見い出して園芸品種の […]

接ぎ木(切り接ぎ)
2014年12月14日 / 最終更新日時 : 2014年12月16日 yazawa-nursery 生産情報

接ぎ木計画

年が明けて1月に入るといよいよ接ぎ木シーズンの到来です。 最初は針葉樹から始まって、落葉樹、常緑樹と移っていって4月頃まで続きます。 毎年12月中に翌年の接ぎ木計画を考えて、どの品種を何本接ぐか検討して、台木調達の準備を […]

オウゴンホリー(Ilex‘Whoa Nellie’)
2014年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年1月15日 yazawa-nursery 植物情報

オウゴンホリー(Ilex‘Whoa Nellie’)

園芸品種のギャラリーの写真で「オウゴンヒイラギ」と紹介しましたが、正式にはホリーの仲間(モチノキ科)で、アメリカで品種改良されたIlex‘Nellie R. Stevens’の突然変異の黄金葉の品種です。(注 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18

矢澤ナーセリーInstagram

お問い合わせ
  • 会社紹介
  • ブログの索引
  • ギャラリー
  • 販売について
  • お問い合わせ
  • お知らせ

プロフィール

ロゴ6

株式会社 矢澤ナーセリー
茨城県つくばみらい市

コンセプト

  • 特殊な樹木を自家生産・販売しています。
  • 斑入り、カラーリーフ、枝垂れ、矮性、立ち性などの国内外の特殊で魅力的な栽培品種を、接ぎ木を中心に繁殖しています。
  • これらの樹木に関するたくさんの楽しい情報も提供しています。
  • 生産方針は、多品種・少量・高品質!

翻訳(Translation)

Copyright © 樹木好き! I Love Trees All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 会社紹介
  • ブログの索引
  • ギャラリー
    • 園芸品種のギャラリー
    • 在来種のギャラリー
    • 外国産種のギャラリー
    • 生き物のギャラリー
  • 販売について
  • お問い合わせ
  • お知らせ